□ □ □ 利 用 の し か た □ □ □
視聴覚ライブラリーでは、学校や社会教育関係団体等に対し、研修や上映会に使用できる視聴覚教材 (16ミリフィルムビデオテープDVD)と機材(フィルム映写機、スクリーン、ビデオプロジェクター)の貸し出しを行っています。

■利 用 申 込
  • 受付は文化会館窓口または電話(24-2935)で行っています。
    AM8:30~PM5:15 月曜休館日
  • 視聴覚ライブラリーの機材及び教材の利用期間は、借出の日から3日以内です。
  • 利用申請時に、視聴覚機材及び教材利用申込書(別記様式第1号wordアイコン)、 利用後に視聴覚機材及び教材利用報告書(別記様式第2号wordアイコン)を提出して下さい。
  • 16ミリ映画フィルム上映については、操作する方が「16ミリ映写機操作認定証」または、「16ミリ映写機操作修了証」をお持ちの方のみ操作可能となります。
□ □ □ お す す め 教 材 □ □ □
貸し出しの多かった作品をご紹介いたします。
ご利用の際の参考にご活用下さい。
詳しくは、利根沼田広域圏ライブラリー(24-2935)まで、お気軽にお問い合わせ下さい。
おすすめ教材

□ □ □ 令和5年度 新規購入視聴覚教材リスト □ □ □
ビデオ・DVD
登録
番号
題  名 内 容 の 紹 介 時間 利用
対象
1184 視聴覚教材
言葉があるから…
あからさまな差別表現でなくても、無自覚に相手の尊厳を傷つけている言動のことを指す「マイクロアグレッション(小さな攻撃性)」。その言動の背景には、国籍や人種、性別、性的指向など、特定の属性の人たちへの軽視や偏見が隠れていることがあります。自覚なく加害者にならないために……。属性にとらわれずに、ありのままのその人と向き合うことの大切さを、このドラマでは描いています。職場や家庭内で「人権」について話し合うきっかけとしてお役立てください。 31 中学生

一般
1185 視聴覚教材
性の多様性とLGBTQ+
「性のあり方」はとても多様で、すべての人々に関わりがあるものです。本作品は、「性のあり方」についての基礎知識をわかりやすく解説しながら、典型的でないとされる性のあり方の人たちへのインタビューを通して、性には様々な形があることや、性的マイノリティを取り巻く実状についても伝えます。性のあり方について理解を深めることで、多様性を尊重した誰もが過ごしやすい社会について考えていくことができる教材です。 28 中学生

一般
1186 視聴覚教材
バースデイ
性の在り方は多様で一人ひとりの人権に関わることであるため、性的少数者の存在や悩みに気づくことが大切です。この作品を性的少数者について理解するきっかけとし、その多様性を認め、互いの人権を尊重することは、すべての人が自分らしく生きていける社会につながっていきます。 そのような社会の実現をめざすことを目的として、人権啓発ドラマを制作しました。 37 一般
1187 視聴覚教材
あなたの笑顔がくれたもの
主人公の麻友子は、発達障害である幼馴染の紗希、オストメイト(人工肛門保有者)の女子高生美織、祖母の介護をしている桃田、それぞれ周りからは見えにくい生きづらさを抱えている3人との関わり合いによって、自分の思い込みに気づき、変わる決意をします。外見で決めつけたり、「障害者」や「ヤングケアラー」などカテゴリーで人を判断したりせず、一人一人が考えや感じ方も違う人間であるということを理解して向き合うことの大切さをこのドラマを通して学んでいくことができます。 37 一般
1188 視聴覚教材
こどもしょくどう
豊かに見える今の日本社会のひずみを受け、満足な食事をとることができない子ども達がいることをご存じでしょうか。そんな子ども達の拠り所となる“子ども食堂”が、地域の新たなコミュニティの場として全国各地に広がっています。なぜ今子ども食堂が必要とされているのか…。そのテーマを子ども視点から描き出したのは、日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した足立紳。弱者に不寛容な現代社会でも、子どもの純粋な気持ちは社会を変えることができるかもしれない、という希望が見える作品を完成させました。 93 中学生

一般
1189 視聴覚教材
シリーズ映像でみる人権第10巻
差別のない社会へ
子どもたちが直面したいじめをきっかけに、4人のゲストティーチャー(被差別部落出身の上川多実さん、電動車椅子ユーザーの伊是名夏子さん、在日コリアン3世の金曙光さん、日本人とアメリカ人とのダブルの千太郎さん)を招いたオンライン学習を通じて、子どもたちが社会にある様々な差別に気づき、自分自身を見つめ直し、よりよい生き方をめざす姿を描いています。子どもたちに、差別を許さない生き方はどうあるべきか、現代社会に残る差別を解決していくために自分は何ができるかを考えてもらうドラマ形式の教材になっています。 20 小学校6年生

中学生
1190 視聴覚教材
ええことするのは、ええもんや!
主人公マナブの行動や心の葛藤を通して、何のために「ええこと」をするのか?ボランティアの本質について子供たちに考えるきっかけを与える優れた物語です。本作品は、この原作をアニメーション化しております。「相手を思いやる心とは?」「ボランティアって誰のためにするの?」「友情って何だろう?」そのようなことを子供たちが考え話し合うための道徳教材として、ご活用いただければと思います。 14 小学生
1191 視聴覚教材
自分ごとSDGs
持続可能な環境・社会・経済を実現するために掲げられた「SDGs」。SDGsと聞くと企業や団体が取り組むべき目標と考えていませんか?SDGsは一人一人の意識と行動が大切です。この教材では、2人の姉弟と一緒に、SDGsに取り組んでいる人たちのインタビューを見て、身の回りにある身近なものからSDGsについての考えを深めていきます。SDGsの基礎知識を学ぶだけではなく、SDGsを自分ごととして捉え、行動していくきっかけとなる教材です。 22 一般
1192 視聴覚教材
アゲハがとんだ
-1945・3・10
  東京大空襲-
この物語は、学童疎開先ののどかな情景から始まります。子ども同士の争いはあったりしますが心の底では理解し合っており、絆が結ばれています。卒業式のために東京に戻った主人公たちは、3月10日の午前0時過ぎ、東京大空襲に見舞われます。前半の暖かい日差しのなかの情景と、後半の激しい空襲のシーンがコントラストとして印象的に描かれます。 作品の途中に挿入されている学童疎開の様子や軍楽隊の更新、燈火管制の状況、焼夷弾の説明など、教材として取り上げたくなる要素もふんだんに盛り込んでいます。 20 小学校
高学年

中学生
1193 視聴覚教材
人権のすすめ
この教材は、職場における『ハラスメント』『いろいろな性』『障害者』をテーマに取り上げ、それぞれ独立したミニドラマでの「気づき」を通して、多角的に人権問題を学んでいく映像教材です。「ハラスメント編」「いろいろな性編」「障害者編」 25 一般

○詳しい内容等を知りたい方は、パンフレット等ございますので文化会館までお気軽にお問い合わせ下さい。
□ □ □ 視聴覚ライブラリー関係リンク □ □ □
・・・様式ダウンロード・・・
・・・教 材 一 覧・・・
・・・おすすめ教材・・・
・・教材一覧表ダウンロード・・
利根沼田文化会館
〒378-0051
 群馬県沼田市上原町1801番地2
  TEL0278-24-2935
  FAX0278-60-1633